子育てのヒントは「まつぼっくり」さんにある!

みなさんは、東郷町ボランティアグループ「まつぼっくり」はご存知ですか?
名前に聞き覚えがなくても図書館へは行かれたことがあるかと思います。図書館のおはなしコーナーで毎週土曜日、読み聞かせ活動を行っているグループです。
この度、32年間にわたる活動に愛知県から感謝状が贈られたという事で、私と娘が体験取材してきました!(^^)!
この日は、第2土曜日という事で図書館の隣にある視聴覚室で【お楽しみ会】が行われていました。

読み聞かせ

①巨大紙芝居

2メートル程ある巨大な手作りの紙芝居!この日は父の日が近いという事もあり「ひゃくにんのおとうさん」のお話でした。
丁寧に絵が描かれていて、大きくて見やすくて小さい子にも分かりやすいお話でした。
面白い場面では途中で笑ったり、話の続きを考えたり意見を出したり・・・と子供たちの豊かな想像力にビックリしました(#^.^#)
この巨大紙芝居は、「まつぼっくり」のみなさんが選んだ絵本を基に制作しているそうです。見応えありましたよ♡

読み聞かせ2

②大型絵本の読み聞かせ「おしゃれなおたまじゃくし」

絵本を読んでくれた方の声がすごく通っていて、とても聞きやすかったです!そして何より、絵本を楽しんで読んでいるのが伝わってきて聞いている私たちもワクワクした楽しい気分になりました(^_^)

読み聞かせ3

③手遊び

「おしゃれなおたまじゃくし」の話に連動してカエルの手袋をしてみんなで歌って楽しみました 。恥ずかしがらずにみんな大きな声で歌えましたよ\(^o^)/気分も盛り上がりました!

読み聞かせ5

④制作タイム  開き続けるカード 「六角がえし」

六角カードを作り、3つの絵をそれぞれの面に描き、ひっくり返して変わる絵柄にあら不思議!!工作の時間は、みんな熱中していました!何の絵を描こうかと楽しそうに考え、みんな思い思いのカードが出来ました。小学生の子たちはカラフルでストーリー性のあるカードに仕上がりました。

⑤映写会 「うらしまたろう」

この日は、日本昔話のうらしまたろう でした。小学生の男の子は、うらしまたろうにツッコミをいれていたのでみんなクスクス笑いながら昔話を楽しめました。映写会は15分ぐらいと時間も短いので、小さい子でも集中できました。

グループ(16人)の代表を務める諸輪の竹下さんにもお話を伺いました。
最初は4~5人で小さい紙芝居による読み聞かせを始めたそうです。初めて紙芝居を作る時は、可愛い絵を描くなんて今更出来るかなぁ?!と思ったそうですが童心に返ってとても楽しかったそうです。
「まつぼっくり」32年という長きにわたる活動も、出来ることを出来る人が無理しないでやってきた結果で和気あいあいとやり続けたらこんなに経っていた!!と活動の秘訣を教えて下さいました。
何より、子供の反応や笑顔が嬉しい!!その顔を見ると次回も頑張ろう(#^.^#)と意欲が湧くそうです。
みんな家の都合もあるので出来る範囲で、これからも頑張りたい!と抱負を語って下さいました。そして仲間の募集もしています!新しい人が入って作風が変わるのも楽しみ(*^_^*)と呼びかけています。

グループは年に2回いこまい館で行われる【お楽しみ会】に向けて、制作にも取り組んでいます。
巨大な紙芝居や人形劇、ペープサート、影絵などとても楽しみですね☆☆

昔から「本を読む子は頭がいい」「絵本の読み聞かせをすると賢い子が育つ」と言われてきました。
学力アップだけでなく、授業をじっくり聞く力、自分の考えを言葉で豊かに表現できるようになることはもちろんですが、絵本の時間は1日のわずかな時間であっても親子の大事な共感の時間ですよね(*^_^*)
そして、「まつぼっくり」さんの読み聞かせに参加されてみてはいかがでしょうか?!いつも自分では手に取らない絵本の面白さを発見したり、読み聞かせのコツなども分かるかもしれませんよ。
私の娘も、紙芝居のお話をたくさんしてくれました。楽しめただけでなく心に残ったようで、素敵な時間を過ごせました)^o^(
時間が短いのに内容は充実していますよ。

■毎週土曜日 午後2時30分~午後3時30分まで

■おはなし会 第1・3・4土曜日→図書館おはなしコーナーで読み聞かせ

■お楽しみ会 第2土曜日→視聴覚室で季節にあった絵本や紙芝居の読み聞かせと映写会

読み聞かせ4

来月の工作は、「でんでんむし」をわらべうたと併せて作る予定ですよ~

 

 

 

お問い合わせ

上へ戻る